島飯『 縁 ~えにし~』

島飯『 縁 ~えにし~』

2010年8月1日日曜日

『オリジナル』




先日、手打ちそば『廉』様よりご依頼で、メニュー台なるものをデザインさせて頂きました。

『廉』では、店舗工事の際、テーブルやイスなどの家具に至るまでデザインさせて頂いていたので、今回もその延長として捉え、イメージを探りました。

お店の雰囲気に合わせ、今後時間を掛けて味が出て、さらに愛着が湧く様に・・・。
店の無骨さに花を添え、華奢な様で存在感もあるような、そんな感じに出来たのではないでしょうか?

横や斜めから見ると形が認識出来ますが、正面から見ると縦線1本にしか見えません(笑)。

家具やこういったプロダクトのデザインは、僕にとっては全体のデザインとはまた一味違います。より使い手に近い存在なので、素材選びやスケール感にとても慎重になります。
既製品で気に入ったものが見つかれば良いですが、普及の少ないプロダクトに限らず、こうして『オリジナル』をこだわって作るのも面白いと思います(笑)。

店舗でも住宅でも、ほとんどの場合は、工事が終われば完成、というものではありません。少しずつ手を掛けメンテナンスを施し、時には追加や変更を加え、より進化しながら完成へと近づいて行くものだと考えています。

2010年7月24日土曜日

『対比』




暑い日が続きます。完全に夏ですね(笑)。
しかし毎夏、昔こんなに暑かったっけ?と思うのは僕だけでしょうかねぇ。

で、空見上げたら雲一つ無かったので思わず写真撮りました。
で、撮った写真見たら、何の事やらわからないただ青いだけの写真(笑)。言われれば雲一つ無い空の写真とわかりますが・・。
2枚目は以前撮った空の写真。雲があるので誰が見ても空の写真とわかります。
まあ当然そうなるよな、比較する対象があるからこそ引き立つんだよなと、改めて再認識。

ど~でも良い話かもしれませんが、僕にとってはとても大事な事なんです(笑)。
どんなに素晴らしい色であれ素材であれ、別の何かと『対比』させるからこそ引き立ち、その素材を生かすも殺すも、その『対比』のバランスが鍵を握ってます。

その辺にある当たり前の素材を、いかに良く見せるか、いかに高級に魅せるか(笑)、を、別の物と『対比』させながら、いつも戦っています。
そ~なんです、ど~でも良いような事に頭を悩ませ研究しながら、いつもいつも戦っているのです(笑)。

立ち止まって空の写真を撮っている姿を見かけても、変人扱いしないで、そっと見守って下さいね(愛)。

2010年7月15日木曜日

『ヘンな間取り』


先日、本屋でおもろい本見つけました。

『ヘンな間取り』 各500円(税込)

もったいないので、全く中身を確認せず購入(笑)。

目次
1の間:入れない部屋
2の間:くつろげないバス・トイレ
  ・
4の間:どう使う?この部屋
5の間:恐怖の隙間
  ・
7の間:謎のバルコニー 
  ・
9の間:こんな形でゴメンナサイ
  ・
  ・

パラパラと目次に目を通しただけでお腹いっぱい・・(笑)。
僕にとっては貴重な参考資料ですね(笑)。

面白い家建てたい人募集中です(笑)。

2010年7月10日土曜日

『鉄の骨』

池井戸潤氏原作、NHK土曜ドラマ『鉄の骨』が明日より5週連続であるそうです。原作は読んだ事は無いのですが、何かの番組で番宣してるの観て気になりました。

建設業界の内部を描いたドラマらしく、工事受注にかかわる談合の話が主軸のようです。面白そう(笑)。
動くお金が大きい業界だけに、いろんな利権が絡み合って成り立っているのも事実です。僕自身、何百億・・という規模の物件の経験は無いので想像しにくいですが、勉強がてら観てみようと思います(笑)。本当にある世界なんでしょうかねぇ・・・。

ちなみに、僕のblogの一番下の魚にエサをやれるの知ってました?水面でクリックしてみてください、癒されますから(笑)。

2010年7月6日火曜日

『OUTRAGE』


少し前ですが、北野武監督作品『アウトレイジ』観に行って来ました。

個人的に、北野武監督の映画は好きです。独特な世界観があって、特に間の取り方や描写が好みで、このアウトレイジも良かった(笑)。
評判通り、女性は見ない方が良いかもしれません(笑)が、武さんの根っこの部分を見たような気がします。やはり日本のヤクザは怖いんだろうなぁ。


しかし選挙です。政権交代して民主党に期待していたんですが・・・、傷が深過ぎて、やはりすぐには変わって行かず、道中で政治家同士の足の引っ張り合い。結果小さな政党がたくさん出来、それぞれがそれぞれの主張しやがって、あ~くたびれる。それを選ぶ国民もたまったもんじゃあ~りません。


今の時代はこんな奴が生き残る、この『アウトレイジ』で武さんは、そんな皮肉なメッセージを描いていたのかもしれませんな(笑)。

R15指定、おすすめはしません自己責任で。

2010年6月24日木曜日

『ROOSTER』



こんにちは。今日は梅雨とは思えない良い天気でした。

雨が特別嫌いな訳ではないですが、僕の中で、この梅雨時期の嫌な事の一つに『雨でバイクに乗れない』があります(笑)。

一日中パソコンと向かい合う事が多い仕事の人は、何かしら気分転換の方法を持っていると思いますが、僕の場合は『バイクに乗る』です。特にかっ飛ばす訳ではありません、のんびりゆったりと風に当たるのが最高に気持ち良い(笑)。

先日、そんなバイク仲間『ROOSTER』の久保ちゃんが、彼女を連れて遊びに来てくれました。し・か・も・素敵なお土産を持って(笑)。
60年代~70年代のアメリカのモーターサイクルクラブの写真集等の書籍、さらにグローブやバッジ類、そして店のオリジナルTシャツなどなど・・。う~ん、コアなアイテムばかり!!さすが久保ちゃん、僕のツボを完全に心得ています(笑)。

この久保ちゃん、『ENDLESS SUMMER』と言う、広島で開催されるVMX(ビンテージオフロードレース)を主催。九州方面~関西方面まで毎回100台近くの大イベントです。(興味ある方はHPを・・・)
むちゃくちゃ楽しそうなので、今度僕も・・・とりあえず観戦に行きます(笑)。

お互いの近況や今後の活動など、少し濃い内容の話も出ましたが、とても楽しい時間でした(笑)。
自分のシーンを盛り上げたい、広島を盛り上げたい、そんな事を真剣に考え悩み、自ら先頭に立って少しずつ形にして行っている彼に、眩しいほどのエネルギーを頂きました(笑)。

褒めて、堅物で真面目なイメージとなってしまいましたが、久保ちゃんは、とても気さくでとても変な人です(笑)。お気軽にどうぞ(笑)。

2010年6月20日日曜日

『サッカー日本代表』



昨日のサッカー観られました?
惜しかったですね~。

正直、サッカーはあまり観た事が無く、日本代表の選手でも知らない名前の人もいる程度です。昨日の相手のオランダがどの程度強いのかは僕にはわかりません。しかし、昨日の試合が惜しいというのは観ていてわかりました(笑)。後半の最後の方の日本の攻撃は観ていて興奮しました。

昨日のオランダ戦、観戦は以前BLOGでも書いたかな?『PASTA ENZO』です。イタリアンを食しながらビールとワインを片手に皆さん盛り上がっていましたねぇ(笑)。

写真真っ暗ですが、左から、建築屋、プロボクサー、ケーキ屋、窓屋です。写真は無いですが、家具屋、ラーメン屋、ワイン屋、鉄屋・・・ぐちゃぐちゃでした(笑)。

あ、ステンドグラス屋さんもおられました。

『三岳みさ』さん。

今『PASTA ENZO』にて個展をされているそうで、可愛いステンドグラスが所狭しと展示してありました。エンゾの店内の暗さと(笑)絶妙にマッチしていて繊細で可愛くて美しい・・。でいて哀愁が漂っている・・みたいな(笑)。ひと言では言い表せない雰囲気です。(見たい方は『PASTA ENZO』まで問い合わせを)
オランダカラーの一番大きなランプシェードがあったんですが、試合中は謙虚に消されてましたね(笑)。

近々仕事ご一緒してみようと思います。誘いに乗ってくれるかな(笑)?

2010年6月18日金曜日

『カウンター』



先日、無性にお好み焼きが食べたくなり『きずなや』さんへ。

鉄板前席のど真ん中に座らせてもらい、ああだこうだと雑談しながら、いつものように店内を観察(笑)。
客の流れやスタッフの接客の様子、料理の段取りや鉄板さばきを感心しながら眺めてました。
味も当然文句無しですが、何よりスタッフ全員のお客さんへの配慮が素晴らしい!!そして笑顔が素晴らしい!!やはり名店ですね~(笑)。

いつも僕が先輩風を吹かしに行っているつもりですが(笑)、客の動きやスタッフの導線、料理の段取りや仕込方法など、今後、店舗設計をする上で、僕の方が学ぶ事や参考になる事がが多いような気がします(笑)。

いつも思うのですが、カウンターって本当に良いですね。鉄板焼屋は肝ですが、食事のカウンター席、バーカウンター、接客用のカウンター、商品展示カウンター、受付カウンターにレジカウンター...。今までいろんなカウンターをこだわって考えて来ましたが、そういえばカウンターの全く無い店舗って無かったような?
お客と最初に向き合う場所。お客と最後に触れ合う場所。お客と直接繋がる場所・・。接客の原点の様な気がします(笑)。

『カウンター』これからもこだわり続けて行きたい『場所』です。

写真は、『きずなや』の素敵なスタッフ達です。
閉店間際に僕がむりやり撮った写真なので、みんな気だるそうな表情です。リアルで良いですね(笑)。


『きずなや』
広島市中区本川町2-5-12 1F
TEL:082-232-7779

『きすなや』さん、まだ行った事の無い方は是非!!・・・癖になりますが(笑)。

2010年6月14日月曜日

『名刺』



おはよう御座います。

先日、古くからの友人が来社してくれました。久し振りだったので改めて名刺交換を(笑)。


おおっ!ぶちかっこええ!!


写真では見えずらいですが、この名刺、株式会社MATO主宰のアートディレクター、北林君の名刺です。
シンプルな二つ折りの白地にグレー文字。そしてなんと社名『MATO』が抜きになっていて、『MATO』のロゴがシンメトリーな為、表裏どちらからでも読めます。

う~ん、名刺を見て初めて電流が走りました。

ちなみに、この名刺の抜きの穴、径が繊細過ぎて機械では無理、と業者に断られたとの事で、自分達で1穴1穴画鋲で開けているそうです・・・。サスガ・・・。

改めて考えると名刺は自分の顔みたいなもの。自分をアピールする最初の大事なツールです。名刺一つでここまで楽しめるとは恐れ入ります。

ジャンルは違えど、同じデザイナーとしていつも刺激を頂いてます。北林君、勉強になりました!落ち着いたらまた遊びましょう(笑)。

2010年6月5日土曜日

blog再開


皆様、お久しぶりです。
大変長らくご無沙汰してましたが、いかがお過ごしですか(笑)?

引越し後、以前使用していた光ケーブルが引き込めない事が判明し、あわてて別の光回線を段取りし直し、1ヶ月半以上経過・・・、ようやくネット環境が整いました(笑)。
この1ヶ月半の間、正直仕事が難しく、いろいろな方に迷惑をお掛けしました。この場を借りてお詫びします。

今後も、ゆっくりなペースで綴りますので、覗いてやって下さい。



写真は、以前先輩から頂いた小さな地球儀。
いつもデスクの横に置いて、ふとした時に眺めています。
眺めるほど、旅に出たい衝動に駆られますが(笑)。