ニュースで観た。『900兆円超え』。
現在の日本の経済状況、国の借金の話である。同時に経済状況を表すグラフが示され、そのグラフ推移が、1940年代の戦時中の日本経済と同じだと報じ、その後敗戦したとも伝えていた。
そしてまた、他国への謝罪も大きく報道され、その謝罪が評価に値すると他国に言われてもいた。
その度に、償いという名の経済的援助が行われて来て、これからも行われるだろうし、同時に、我が国が借金だらけなのに、いつまで続けるのだろうとも思った。
そう考えると、ただただ批判を恐れ、言われるがままに知らず知らずの内に『経済戦争』にどっぷり浸かり、気が付くと、ここまで国力が低下しているのではないか?と感じざるを得ない。
『戦争』。時代の流れもあったのだろうし、日本も当然悪いところもあったのだろう。しかし、核を落とされ日本もどん底を見せられて償いをしたのではないのか?あの時代、はたして戦争に負けた日本『だけ』が悪かったのだろうか?
2010年、戦後65年という年月が経過した今の日本。不可解なジャパンバッシングも多い。このままでは、またしても『経済』とう名の戦争『経済戦争』に負けてしまう気がしてならない。
戦争を直接知らない僕らの世代、まだまだ課題も疑問もたくさんある。
しかし、若い世代の皆が、『戦争』という事象を過去の触れてはいけない物とみなし蓋をし、『日本』という国に興味を無くし、他国に出て行ってしまう前に、なんとか進化出来ないものだろうか?
昨夜、倉本聰脚本『歸國』を観て、感じた事も多かった。確かに今の若い世代と歴史の間に大きなギャップがあるのかもしれない。そんな僕の文章も全く的を得ていないのかもしれない。
ただ、考える事は出来るし、知ろうと思えば、もっと知る事も出来るのでは無いか?そう感じた。
2010年8月15日日曜日
2010年8月14日土曜日
『HARLEY-DAVIDSON』

現在進行中の店舗物件の現場視察。いくつかの打合せを終え、岐路途中に寄ったコンビニで素敵なショベルに乗ったバイカーに遭遇(笑)。
岡山から山口方面にツーリング途中、少々迷ったそうで、声を掛けられ道を尋ねられました。
人の出入りの多いコンビニで、よくぞ僕に声を掛けてくれました(笑)道よりも、まずはバイク談義(笑)。自分で少々のパーツなら作るそうで、ロングフォーク、アップハンドル、キャストホイール、シーシーバー、とセンス良くカスタムされてました。
この季節に旧車で一人遠出が出来るという事は、きっちり自分でメンテナンスされているという事です。
荷物をシーシーバーにくくり付け、颯爽と一人旅!最高ですね(笑)。
今度は一緒に走りたいっすね・・、・・・さん。
・・あ、名前聞くの忘れた・・。
このざっくりの感じがまた◎(笑)。
またどこかでお逢い出来たら良いですね。良い旅を!
2010年8月12日木曜日
2010年8月7日土曜日
2010年8月6日金曜日
2010年8月1日日曜日
『オリジナル』


先日、手打ちそば『廉』様よりご依頼で、メニュー台なるものをデザインさせて頂きました。
『廉』では、店舗工事の際、テーブルやイスなどの家具に至るまでデザインさせて頂いていたので、今回もその延長として捉え、イメージを探りました。
お店の雰囲気に合わせ、今後時間を掛けて味が出て、さらに愛着が湧く様に・・・。
店の無骨さに花を添え、華奢な様で存在感もあるような、そんな感じに出来たのではないでしょうか?
横や斜めから見ると形が認識出来ますが、正面から見ると縦線1本にしか見えません(笑)。
家具やこういったプロダクトのデザインは、僕にとっては全体のデザインとはまた一味違います。より使い手に近い存在なので、素材選びやスケール感にとても慎重になります。
既製品で気に入ったものが見つかれば良いですが、普及の少ないプロダクトに限らず、こうして『オリジナル』をこだわって作るのも面白いと思います(笑)。
店舗でも住宅でも、ほとんどの場合は、工事が終われば完成、というものではありません。少しずつ手を掛けメンテナンスを施し、時には追加や変更を加え、より進化しながら完成へと近づいて行くものだと考えています。
2010年7月24日土曜日
『対比』


暑い日が続きます。完全に夏ですね(笑)。
しかし毎夏、昔こんなに暑かったっけ?と思うのは僕だけでしょうかねぇ。
で、空見上げたら雲一つ無かったので思わず写真撮りました。
で、撮った写真見たら、何の事やらわからないただ青いだけの写真(笑)。言われれば雲一つ無い空の写真とわかりますが・・。
2枚目は以前撮った空の写真。雲があるので誰が見ても空の写真とわかります。
まあ当然そうなるよな、比較する対象があるからこそ引き立つんだよなと、改めて再認識。
ど~でも良い話かもしれませんが、僕にとってはとても大事な事なんです(笑)。
どんなに素晴らしい色であれ素材であれ、別の何かと『対比』させるからこそ引き立ち、その素材を生かすも殺すも、その『対比』のバランスが鍵を握ってます。
その辺にある当たり前の素材を、いかに良く見せるか、いかに高級に魅せるか(笑)、を、別の物と『対比』させながら、いつも戦っています。
そ~なんです、ど~でも良いような事に頭を悩ませ研究しながら、いつもいつも戦っているのです(笑)。
立ち止まって空の写真を撮っている姿を見かけても、変人扱いしないで、そっと見守って下さいね(愛)。
2010年7月15日木曜日
『ヘンな間取り』
2010年7月10日土曜日
『鉄の骨』
池井戸潤氏原作、NHK土曜ドラマ『鉄の骨』が明日より5週連続であるそうです。原作は読んだ事は無いのですが、何かの番組で番宣してるの観て気になりました。
建設業界の内部を描いたドラマらしく、工事受注にかかわる談合の話が主軸のようです。面白そう(笑)。
動くお金が大きい業界だけに、いろんな利権が絡み合って成り立っているのも事実です。僕自身、何百億・・という規模の物件の経験は無いので想像しにくいですが、勉強がてら観てみようと思います(笑)。本当にある世界なんでしょうかねぇ・・・。
ちなみに、僕のblogの一番下の魚にエサをやれるの知ってました?水面でクリックしてみてください、癒されますから(笑)。
建設業界の内部を描いたドラマらしく、工事受注にかかわる談合の話が主軸のようです。面白そう(笑)。
動くお金が大きい業界だけに、いろんな利権が絡み合って成り立っているのも事実です。僕自身、何百億・・という規模の物件の経験は無いので想像しにくいですが、勉強がてら観てみようと思います(笑)。本当にある世界なんでしょうかねぇ・・・。
ちなみに、僕のblogの一番下の魚にエサをやれるの知ってました?水面でクリックしてみてください、癒されますから(笑)。
2010年7月6日火曜日
『OUTRAGE』

少し前ですが、北野武監督作品『アウトレイジ』観に行って来ました。
個人的に、北野武監督の映画は好きです。独特な世界観があって、特に間の取り方や描写が好みで、このアウトレイジも良かった(笑)。
評判通り、女性は見ない方が良いかもしれません(笑)が、武さんの根っこの部分を見たような気がします。やはり日本のヤクザは怖いんだろうなぁ。
しかし選挙です。政権交代して民主党に期待していたんですが・・・、傷が深過ぎて、やはりすぐには変わって行かず、道中で政治家同士の足の引っ張り合い。結果小さな政党がたくさん出来、それぞれがそれぞれの主張しやがって、あ~くたびれる。それを選ぶ国民もたまったもんじゃあ~りません。
今の時代はこんな奴が生き残る、この『アウトレイジ』で武さんは、そんな皮肉なメッセージを描いていたのかもしれませんな(笑)。
R15指定、おすすめはしません自己責任で。
登録:
投稿 (Atom)